研究者 | 所属 | テーマ |
---|---|---|
阿部貴弥 | 神戸大学 | 透析患者における酸化ストレスに対する みつばち産品の安全性と効果に関する研究 |
有馬隆博 | 東北大学 | ミツバチ産品の摂取とエピジェネティクスの変異を原因とする 成人性難病予防に関する症例・対照研究 |
石橋弘子 | 帝京大学 | リンパ球のIgM産生を指標とした ローヤルゼリーアレルギーの新しい判定法の開発 |
石原研治 | 東北大学 | 難聴回復に関わるミツバチ産品成分の探索 |
礒濱洋一郎 | 熊本大学 | ローヤルゼリーの抗ストレス効果に 科学的証拠を与える糖質コルチコイドの転写調節亢進作用に関する研究 |
伊東秀之 | 岡山大学 | 腸管免疫賦活作用を有するミツバチ産品成分の探索研究 |
岩井愛雄 | 神戸大学 | ミツバチ産品の臨床的抗動脈硬化作用の検討 |
大橋瑞江 | 兵庫県立大学 | ミツバチコロニーの環境適応戦略と炭素循環メカニズム |
大山要 | 長崎大学 | Redoxome解析の創製とみつばち産品による 抗酸化作用-疾患予防メカニズムの解明への応用 |
岡田龍一 | 徳島文理大学 | ミツバチの餌場記憶とダンス行動 -ミツバチの8の字ダンスは花蜜を集めるのに本当に効果があるのか? |
岡本誉士典 | 立命館大学 | プロポリスによる乳癌予防効果の検討 |
岡本能弘 | 千葉科学大学 | 関節リウマチ発症に及ぼすプロポリス摂取効果の解明 |
掛山正心 | 東京大学 | 脳を育み守るための有用天然素材(ミツバチ産品)の科学的評価 |
門脇辰彦 | 名古屋大学 | ミツバチCCDの現地調査と発生機構の解明 |
北村佳久 | 岡山大学 | プロポリスの意欲亢進作用に関する 行動薬理学的ならびに神経化学的研究 |
木本哲也 | 東京大学 | 脳海馬の記憶学習に及ぼすローヤルゼリーとプロポリスの効果 |
牛凱軍 | 東北大学 | ローヤルゼリーの加齢(高齢)に伴う 筋衛星細胞の機能と増殖能への影響 |
佐藤勝重 | 東京医科歯科大学 | 神経活動の光学的イメージング法による 蜂脳における嗅/視覚中枢の機能マッピング |
高橋祐司 | 国立成育医療センター | 高齢不妊症における蜂蜜のアンチエージング効果 |
竹林浩秀 | 熊本大学 | ハチミツ経口投与による薬剤の脳内到達への影響の検討 |
永井宏 | 神戸大学 | フラクタルカイン発現誘導に対する プロポリスの抑制効果に関する検討 |
長澤純人 | 東北大学 | ロボットを介した人とミツバチのコミュニケーション法 |
西川洋史 | 東京海洋大学 | ハチ毒による傷害予防のための肥満細胞活性化機序の解明と応用 |
西田清一郎 | 奈良県立医科大学 | ヒト圧脈波(心循環器機能)からの ハチミツ有用成分の抗老化作用解析 |
早川幸博 | 中京女子大学 | スポーツ競技者に対するプロポリスの 抗疲労および抗ストレス効果に関する検討 -オーバートレーニング症候群の予防に向けて- |
平山順 | 東京医科歯科大学 | 蜂蜜製品のもつ抗酸化作用の 慨日リズム制御機構への影響 |
弘田量二 | 高知大学 | プロポリスに含まれるフラボノイド吸入による 気管支喘息軽減効果の研究 |
水谷哲也 | 国立感染症研究所 | みつばちの網羅的ウイルス検出システムの構築 |
三隅将吾 |
熊本大学 | 霊長類M細胞誘導因子の探索 |
森真理 | 武庫川女子大学 | 『ゲノムプラス』の検証と女性の生涯食育プログラムの確立 |
柳田学 | 大阪大学 | みつばち産品による歯周病予防の可能性 :歯周組織の生体防御機構に及ぼすみつばち産品の影響 |
山田和彦 | 物質・材料研究機構 | 核磁気共鳴法によるプロポリスの立体構造解析 |
山田典子 | 愛媛大学 | 女性の「冷え症」に対するローヤルゼリー摂取の効果 |
山脇正永 | 東京医科歯科大学 | 嚥下障害食としての蜂蜜〜脳機能からみた効用 |
鷲野嘉映 | 岐阜聖徳学園大学 | ローヤルゼリーの血管年齢・脳年齢・ストレス値に及ぼす影響 |