山田養蜂場運営の研究拠点「山田養蜂場 健康科学研究所」が発信する、情報サイトです。ミツバチの恵み、自然の恵みについて、予防医学と環境共生の視点から研究を進めています。

山田英生対談録
予防医学 ~病気にならないために~

白澤 卓二氏×山田 英生対談

年々延びる日本人の平均寿命。100歳を超える人は昨年、47000人を突破し、2050年には70万人に達するとの予測もあります。「人生100年時代」も夢ではなくなってきましたが、その一方で増え続けているのが認知症やがん、寝たきりなど健康長寿を妨げる病気。こうした病気を予防し、いつまでも元気で健やかに過ごしたいと思うのは、多くの人の共通した願いでもあるでしょう。山田英生(54)・山田養蜂場代表が第一線で活躍する研究者、医師らと語り合う対談シリーズ「予防医学―病気にならないために」。今回の対談相手は、老化、寿命研究の第一人者で、順天堂大学大学院教授の白澤卓二さん(54)。テーマは「健康長寿をめざす生き方」です。

第一回「人生100年時代。長生きすることが、本当に幸せであるために。」
第二回「老化とアンチエイジング」
第三回「認知症を防ぐ食生活」
第四回「認知症を防ぐ運動・生活習慣」
第五回「寝たきりの原因 骨粗しょう症」
第六回「がんにならないための食生活」
第七回「がんにならないための生活習慣」
第八回「サイレントキラー 高血圧症の怖さ」
第九回「万病の元 糖尿病」
第十回「コレステロールと脂質異常症」
第十一回「メタボの元凶 内臓脂肪型肥満」
第十二回「1日3食 バランスよく食べる」
第十三回「健康的な食スタイル」
第十四回「老化と歯、目の健康」
第十五回「病気を治す野菜の力 フィトケミカル」
第十六回「高齢者こそたんぱく源を 肉と魚の食べ方」
第十七回「健康長寿とメンタルケア」
第十八回「長寿遺伝子とテロメア」
第十九回「豊かな老後を目指して」NEW

白澤 卓二(しらさわたくじ)

1958年神奈川に生まれる。東京都老人総合研究所研究員等を経て現職。日本抗加齢医学会理事。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学など。著書に「100歳までボケない101の方法」(文春新書)など多数。