山田養蜂場運営の研究拠点「山田養蜂場 健康科学研究所」が発信する、情報サイトです。ミツバチの恵み、自然の恵みについて、予防医学と環境共生の視点から研究を進めています。
野菜がちょっと苦手なみっち。野菜のもつ健康機能の大切さと、栄養バランスのよい植物性の食品「クロレラ」のパワーについて、ハチロー博士の話に耳をかたむけます。
みっち: | クロレラ? 名前は聞いたことあるけれど、どういうものなの? |
---|---|
ハチロー博士: | クロレラっていうのは、淡水に棲む植物性のプランクトンで、緑藻類の一種なんだよ。ものすごく生命力があって、多くのビタミンやミネラル、食物繊維、炭水化物、葉緑素、必須脂肪酸、アミノ酸を含み、しかも約60%が良質なタンパク質からできているんだ。 |
みっち: | へぇっ、クロレラ食べたら、元気が出そう! |
ハチロー博士: | クロレラはとにかく生命力が強い。クロレラが生まれたのは、なんと20〜30億年も前で、地球の生命体の原点とも言える緑藻類の淡水プランクトンなんだ。ものすごく長い歴史のなか、いろんな環境の変化に耐えながら、今まで生き残ってきたんだよ。 |
みっち: | どうして、そんなに長い間、クロレラは生き残り続けてきたの? |
ハチロー博士: | その秘密は、強い繁殖力にあるんだ。1つの細胞が、20〜24時間ごとに4つの細胞に分裂して増える。光合成の能力が、ほかの植物の数十倍もあるんだよ。 |
みっち: | すごーい! たっくましぃ〜 |